「iju info」/移住インフォ 移住情報
農林漁業就業・ふるさと情報  Produced by NCA 全国農業会議所

農業を仕事にしたい人のために JAグループの農業求人ポータルサイト

働き方、作物、雇用形態は多様なラインナップから選択可能!
本格的な就農前に経験を積むのにも最適だ。
まずは気軽にJA グループの農業求人ポータルサイトにアクセスしてみよう!

まとめてチェックできる
求人ポータルサイト

「農業に興味はあるけど、なにから始めればいいか分からない」「農業がどんなものか、まずは簡単な仕事から体験してみたい」
これから移住・定住を考える人にはこうした思いを持つ人も多いのではないだろうか。そうしたニーズに応えるために、JAグループでは農業求人ポータルサイトを開設している。
「JAグループの農業求人ポータルサイト(https://agri.ja-group.jp/support/jobsite)」は、全国のJAグループの農業求人サイトを取りまとめている。希望する県のリンクから、それぞれの県のウェブサイトにアクセスすることができる。
全国各地の求人情報を見てみると、様々な働き方を選択できることがわかる。多くの事業体で正社員やアルバイト・パートといった雇用形態で募集しており、作業内容や作物も多種多様だ。 移住後に農業を仕事にしたい人は、独立就農という道にとらわれず、まずは短期バイトなどで農作業のイメージを固め、その地域の雰囲気を知ることから始めてみるのもいいかもしれない。将来的に独立就農を志す人にとっても良い経験が積めるはずだ。
誰でも気軽に閲覧可能で、あらゆる層に対応できるように広く求人情報を取り揃えているので、農業に興味がある人は是非積極的に利用してもらいたい。

ポータルサイトの使い方
気になる県をクリックすると個別のサイトに移動

◎高知県求人サイト

◎山形県求人サイト

◎例えば静岡県では・・・

農業専門求人サイト「しずおかの農業で働こう!」

多様なニーズに対応可能!あなたも農業を仕事にしてみませんか?

JA無料職業紹介所など複数の求人を簡単検索!
静岡県下J A グループ求人サイト「しずおかの農業で働こう」(https://mydomo.domonet.jp/shizuokaken-nogyokyodokumiai/)は、県内最大級の農業求人専門サイトだ。JA無料職業紹介所の求人案件を含め、数多くの求人情報を閲覧・応募することができる。
幅広い雇用形態から選択可能なので、まずはお試しで農業に触れてみたい、といった人から腰をすえて正社員として勤めたいという人まで積極的に活用してもらいたい。

就業希望者をしっかりサポート!一部コンテンツをご紹介
●農業のミライを共に創ろう
静岡の農業で活躍する8人の先輩たちにインタビュー。老若男女・働き方を問わず、それぞれの農業との向き合い方や、農業に興味を持つ人に向けたアドバイスを紹介しています。

●農家で働こう~作業マニュアル動画の紹介~
品目別の農作業の様子を動画で閲覧可能です。自分の目指すスタイルに合わせて、農業で働くイメージを浮かべることができます。

●サイト登録はこちらから
新着求人情報や農作業体験情報、各種イベントのお知らせをタイムリーに配信中!QRコードを読み取るか、左記アドレスに空メールを送ることで登録手続きが可能です。
(ja-shizuoka@hanjomo-mail.jp)

4つのポイント

1 月平均閲覧数4 万件超!応募は月平均約200 件と順調に推移
2 誰でも、どこでも気軽に検索できる
3 期間・雇用形態を問わず様々な求人を掲載
4 応募フォーマットに必要事項を入力するだけ。数分あれば応募可能

JA担当者へのインタビュー

きめ細やかなフォローが魅力
三島函南農業協同組合( JA三島函南)
経済部指導開発課 袴田優大さん

求人サイト「しずおかの農業で働こう」の魅力の一つが、JA職員による強固な支援体制です。就業希望者から求人の応募があれば、経験豊富なJA職員が今後の面接に向けたアドバイスや、具体的な希望に合わせて就業条件の調整を行うなど、親身になってサポートできる仕組みを整えています。
そのため、農業の仕事は初めてという人にとっても安心で、このサイトを利用した人の中には、二度、三度とリピートしていただくケースも多くあります。
いきなり仕事を始めるのはハードルが高いと感じる人に対しては、農作業体験から案内することもできます。サイト上では、静岡県内の農作業体験の一覧をまとめているほか、未経験から就業した先輩たちの声を掲載しているので、そこからイメージをつかんでみてもいいかもしれません。
今後は、求職者と求人の出し手とのマッチングという枠組みを超えて、就業後も長く勤められるように、農家に対して勉強会の開催や、複数の作物を組み合わせた安定的な雇用の提案などに今まで以上に取り組んでいきたいですね。